Greeting Message
代表者挨拶
近年、知的財産の確保、保護を求める活動が一段と活発となり、それに伴い専門知識と経験の豊かな弁理士の必要性が高まっております。
弊所では、強い権利を確保するための強い明細書作成や、特許性や権利抵触に関する鑑定、知的財産をめぐる訴訟など、知的財産におけるエキスパート集団として、広くその専門性と経験を活かし、お客様のご要望にお応えできるよう活動しております。
所長・弁理士 廣田 雅紀
Members
弁理士紹介
所長・弁理士
廣田 雅紀
Masanori Hirota
主な技術分野
バイオテクノロジー 食品 医薬
有機/無機化学 機械
取扱分野
出願 審判 調査 鑑定 訴訟 分析
- 
						経歴 - 1969年大阪大学 工学部 醗酵工学科 卒業 
- 1969年製薬会社 入社 
- 1971年特許庁 入庁 
 審査官、審判官を歴任
- 1996年廣田特許事務所 設立 
 
- 
						顧問契約先 四国化工機株式会社/日本曹達株式会社/ 
 シマダヤ株式会社
- 
						講演 - 2000年 6月慶應義塾大学 
- 2002年D YOUNG & CO. 合同セミナー 
- 2002年 6月不二製油 
- 2003年 1月プリマハム株式会社 
- 2003年 2月北海道 「ポストゲノム時代を迎えたバイオ特許を巡る動向」 
- 2004年 2月科学技術振興機構名古屋 
- 2004年 2月徳島大学 
- 2004年 3月技術情報協会 
- 2004年 5月住友製薬株式会社 
- 2004年 5月知的財産協会 
- 2004年11月徳島大学 
- 2005年 2月日本曹達株式会社 
 - 2006年 3月徳島県ライオンズクラブ 
- 2007年 1月宇都宮大学「大学における植物保護の知的財産戦略」 
- 2007年 5月大阪大学尚醸会「バイオ産業の知財戦略」 
- 2007年 6月法政大学「特許侵害訴訟」 
- 2007年 9月株式会社コーセー 
- 2007年10月宇都宮大学「誰でもわかる特許あれこれ」 
- 2010年 2月高知県知的所有権センター 
 「特許流通セミナー2010」
- 2010年 3月宇都宮大学客員教授講演会 
- 2010年11月群馬県弁理士チャレンジ講座 
- 2010年11月東京工業大学 「ライフサイエンス知財と国際制度-代理人から見る国際保護-」 
- 2014年D YOUNG & CO. 合同セミナー 
 
- 
		副所長・弁理士 廣田 鉄平 Teppei Hirota 主な技術分野 電気(制御システム・電気回路) 
 情報・IT・ソフトウェア
 ビジネスモデル AI取扱分野 出願 審判 調査 鑑定 経歴 - 2001年慶應義塾大学 理工学部 電子工学科 卒業
- 2003年慶應義塾大学大学院 理工学研究科 総合デザイン工学専攻 修了
- 2003年コンサルティング会社 入社
- 2004年電機メーカー入社
- 2008年特許事務所 入所
- 2012年弁理士登録
- 2020年廣田特許事務所 入所
 
- 
		弁理士 東海 裕作 Yusaku Tokai 主な技術分野 有機/無機化学 医薬 食品 取扱分野 出願 審判 調査 鑑定 訴訟 経歴 - 1971年三重大学 農学部 農芸化学科 卒業
- 1973年特許庁 入庁
- 1986年化学会社 入社
- 2003年製薬会社 入社
- 2006年廣田特許事務所 入所
 講演 
 等- 2008年~2015年日本知的財産協会研修会 講師
 
- 
		弁理士 堀内 真 Makoto Horiuchi 主な技術分野 バイオテクノロジー 食品 医薬 取扱分野 出願 審判 調査 鑑定 訴訟 
 特定侵害訴訟代理業務経歴 - 1997年東京大学 農学部 農芸化学科 卒業
- 1999年東京大学大学院 農学生命科学研究科 応用生命工学専攻 修了
- 1999年食品会社 入社
- 2001年特許事務所 入所
- 2003年弁理士登録
- 2005年廣田特許事務所 入所
- 2006年特定侵害訴訟代理業務付記
 
- 
		弁理士 山内 正子 Masako Yamanouchi 主な技術分野 バイオテクノロジー 食品 医薬 取扱分野 出願 審判 調査 鑑定 訴訟 経歴 - 1986年津田塾大学 学芸学部 卒業
- 1995年イリノイ大学大学院 修士課程 修了
- 2006年廣田特許事務所 入所
- 2007年弁理士登録
 
- 
		弁理士 園元 修一 Shuichi Sonomoto 主な技術分野 有機/無機化学、機械 取扱分野 出願 審判 調査 鑑定 訴訟 
 特定侵害訴訟代理業務経歴 - 1983年東京大学 工学部 資源開発工学科 卒業
- 1983年化学会社 入社
- 1993年慶應義塾大学 経営学修士 (MBA)
- 2005年弁理士登録
- 2008年特定侵害訴訟代理業務付記
- 2012年廣田特許事務所 入所
 
- 
		弁理士 篠田 真希恵 Makie Shinoda 主な技術分野 バイオテクノロジー 化粧品 医薬 食品 有機化学 取扱分野 出願 審判 調査 鑑定 経歴 - 2009年千葉大学 園芸学部 生物生産科学科 卒業
- 2011年東京大学大学院 新領域創成科学研究科
 メディカルゲノム専攻 修了
- 2011年化粧品会社 入社
- 2018年特許事務所 入所
- 2020年廣田特許事務所 入所
- 2020年弁理士登録
 
- 
		弁理士 渡辺 仁 Hitoshi Watanabe 主な技術分野 有機化学 高分子 医薬 取扱分野 出願 審判 調査 鑑定 分析 経歴 - 1980年東京大学 農学部 農芸化学科 卒業
- 1982年東京大学大学院 農学系研究科
 農芸化学専攻 修了
- 1982年特許庁 入庁
 審査官、審判官、審査長、審判長 歴任
- 1994~1997年在ジュネーヴ日本政府代表部 勤務(一等書記官)
- 2013年特許事務所 入所
- 2021年廣田特許事務所 入所
 講演 
 等- 2015年~工業所有権情報・研修館の新人研修 講師
- 2019年9月中国知識産権年会「日本における無効の抗弁」
- 2010~2013年早稲田大学法科大学院 客員教授
 
- 
		弁理士 岡田 晃明 Teruaki Okada 主な技術分野 バイオテクノロジー 医薬 食品 取扱分野 出願 審判 調査 鑑定 経歴 - 2000年名古屋大学 理学部 分子生物学科 卒業
- 2002年名古屋大学 理学研究科 生命理学専攻 
 修士課程修了
- 2007年名古屋大学 理学研究科 生命理学専攻 
 博士課程満了
- 2008年博士号(理学)取得
- 2008年北海道大学大学院 先端生命科学研究院  
 入職
- 2010年廣田特許事務所 入所
- 2025年弁理士登録
 講演 
 等- 2007年主な研究関連論文:
 CENP-B controls centromere formation depending on the chromatin context. Okada T., Ohzeki J., Nakano M., Yoda K., Brinkly B.R., Larionov V., and Masumoto H. Cell, 131: 1287-1300, 2007
 
- 
		弁理士 藤本 昌平 Shohei Fujimoto 主な技術分野 バイオテクノロジー 食品 取扱分野 出願 審判 調査 鑑定 経歴 - 1999年山口大学大学院 農学研究科生物資源科学
 専攻 修了
- 1999年食品会社入社
- 2008年国立大学入職
- 2011年弁理士登録
- 2012年廣田特許事務所入所
 
- 1999年山口大学大学院 農学研究科生物資源科学
Consulting Lawyers
当事務所顧問弁護士のご紹介
- 
						弁護士(桜坂法律事務所) 牧野 知彦 
- 
						弁護士(法律事務所 Astia) 廣田 逸平 
 
				
